Kyashサービス改定後、次に検討したいプリペイドカードは”au PAYプリペイドカード(旧au WALLET プリペイドカード)”
先日のKyashのサービス大幅変更のあおりを受けて次に魅力的な高還元率クレジットカードをチャージ元にできるプリペイドカードはどれだろう(。´・ω・)?と考えたら思い浮かんだのは“au PAYプリペイドカード"でした。
これはクレジットカードのau PAYカードとは別物ですが、補完的に使うこともでき、その場合むしろこっちのほうがメインになるかもしれません。
そんなau PAYプリペイドカードの特徴をみていきましょう。
目次
還元率は0.5%で貯まるポイントはau PAYやau PAYカード等と同じくPonta
カードブランドはMasterCardのみ。
プリペイドカードとして、還元率についてはおよそ”普通”ですが、au PAYキャンペーンと組み合わせればある程度”化ける”カードだと思います。
今現在、au PAY関連のポイントはすべてPontaとなり、かつて色々あったポイントはすべてPontaになりました。例外的にau PAYマーケット(旧Wowma)でしか使えないPontaもあります。
au PAYプリペイドカードの残高=au PAYの残高
これが他のプリペイドカードにはないメリットです。
Kyashはサービス改定後には実質0.2%還元のプリペイドカードと化した現在、他にあるプリペイドカードの一例を上げればdカードプリペイド、ANA VISA/JCBプリペイドカード等が次の候補かと。これらは高還元率クレジットカード+0.5%してくれることには問題ないのですが、チャージ元にできるカードの組み合わせやポイント多重取りの可否、手数料の有無などそれぞれ癖があります。
とにかくいくつかある高還元率クレジットカードをチャージ元にできるプリペイドカードの多くは単に+0.5%!以上!としかいえないものだらけです。
基本的にプリペイドカードはそのカードだけの残高であり、わざわざそれ専用にチャージするかオートチャージの設定をするほかありません。
au PAYプリペイドカードの残高=au PAYの残高
これにどんな嬉しい点があるかといえば一体的に運用できるところで、QRコード決済の使えるところならキャンペーンのあるau PAY、単にクレジットカード支払いしかできないとこではau PAYプリペイドカードを使うといった場合にわざわざ2種類の残高を把握する必要はありません。
後述するようにスマホ決済等で増えた残高をスマホ決済が使えないクレジットカードの加盟店でも使えるというメリットもあります。
各種クレジットカードからチャージできる。できないところもある。
au PAYのチャージにはau PAYカードではなくても各種クレジットカードからチャージ可能です。
カードブランドについてもMasterCard、AMERICANEXPRESS、VISA 、JCBいずれでもOK👌
ただし、例外的にできないところもあるようで具体的には三井住友Visaカード系のクレジットカードではできませんでした。
MasterCard、AMERICANEXPRESSについてはどの発行元のクレジットカードでもチャージ可能で、VISA 、JCBについてはやってみないと分からないところがあります。
チャージ元のカードも複数登録可能。
au PAY関連で増えた残高の恩恵に与れる
auでもauじゃなくても au PAY チャージならローソン銀行(口座開設不要)ATMがおトク!
このキャンペーンでは2月末までローソン銀行ATMでのau PAYへの現金チャージでチャージ額5%、最大で6万円チャージして3000円分Pontaポイントプレゼントというものです。
このPontaについては付与後すぐさま残高に足してau PAY/au PAYプリペイドカードで使っても良いですし、au PAYマーケットでしか使えないPontaに変えて50%増量しても良いでしょう。
ともかく増えた残高をプリペイドカードのau PAYプリペイドカードで使えるため、他社の”プリペイドカードにチャージして5%還元”と比肩するお得度になります。
auユーザーでなくてもau PAYプリペイドカードは作れる!
2019年からauユーザーでなくてもau pAYプリペイドカードは申し込めるようになりました。
必要となるのはau ID、つまりアカウント登録とじぶん銀行口座です。
じぶん銀行といえば当サイトではnanacoチャージで登場した以来ですが、au PAYとの連携で使い勝手はさらに向上します。