だいたい3円/L引きが相場?なガソリンスタンドの公式スマホアプリを比較
ガソリンスタンドの系列の淘汰が進んだ現在、ENEOS・出光・コスモ石油が主要なところで、それぞれで決済方法による割引、値引等あるものですが、今回はそれらに追加して使える公式アプリによる値引きを見ていきたいと思います。
なお、各地域によってガソリンスタンド運営会社によってもアプリは出ている一方でENEOSでは全国的に使えるアプリはないようです。
また、JA-SSは多くのセルフSSでスマホ決済が使える強みがあるので、多少の値引きクーポンよりもPayPay、auPAYなどでの大規模キャンペーンに期待するのが一番だと思います。
出光(Shellを含む)の公式アプリ”Drive On”(旧Shell Pass)
出光、アポロステーション、シェルのガソリンスタンドでは公式アプリの“Drive On"に対応しているお店ではマイ店舗に登録することで値引クーポンがもらえたりします。
アプリダウンロード後、会員登録することなく、マイ店舗の登録だけで3円/L引きのクーポンがあったりするので試してみてください。
曲者なのが、「対応している店舗」というところで、これはアプリ内のSS検索から探すと対応/非対応かがすぐにわかり、大まかに言って一地方に1店舗でもあればマシなぐらいに対応しているところはありません。
Drive Onについては初回のクーポン後は「今後に期待!」といったところでしょうか。
コスモ石油の公式アプリは”Carlife Square(カーライフスクエア)”
こちらは比較的使い勝手が良いです。今現在は、初回特典として3円/L引き、その後も常に3円/L引きのクーポンがある状態です。
また、対応している店舗についても主要な市町村には必ずあるぐらいには存在しています。
そのため、楽天ポイントに対応している店舗であり、なおかつアプリの値引きQRコードを読み込ませる手間を惜しまなければ、コスモ・ザ・カード・オーパスやイオンカードで優待価格で多重還元を受けられることになりますね。