太陽石油でもキグナス石油でも出光のapollostationでもQRコード決済の導入すすむ
どうやらこの3月4月にQRコード決済、いわゆるスマホ決済を導入するガソリンスタンドが一気に増えるようです。
これで市町村ごとのキャッシュレス決済で○○パーセント還元!!といったキャンペーンに対応するところも多くなり、一方でスマホ決済ブランドごとにクーポンがあったりとユーザーにとってはお得に利用できるチャンスが増えるのではないでしょうか。
ここでのQRコード決済の導入とはセルフのお店でもわざわざ店員さんを呼び出して機器を操作してもらう手間もなく、給油機でクレジットカード使う要領で同じように使えることを指します。
太陽石油(SOLATO)
まず、太陽石油(SOLATO)では3月10日からQRコード決済の導入が56箇所のサービスステーションで始まったようです。
【リリース発表】太陽石油のサービスステーションのQRコード決済利用をStarPayでサポートします。https://t.co/t4sUwBfy2F
— 株式会社ネットスターズ (@Kouhou_NSS) March 10, 2025
なお、対応しているスマホ決済はPayPay・楽天ペイ・d払い・au PAY・メルペイの5つで比較的多い。
どの太陽石油のサービスステーションが対応しているかはSS検索(https://www.taiyooil.net/ss/search/)から条件を指定して検索する必要があります。
キグナス石油
3月17日からキグナス石油でもQRコード決済の導入が進められているようです。
【リリース発表】キグナス石油にQRコード決済本格導入。セルフ式サービスステーションで5ブランドが利用できるようになりました。https://t.co/39vIdH0B5j
— 株式会社ネットスターズ (@Kouhou_NSS) March 19, 2025
いきなりすべてのサービスステーションで対応するのではなく、193店舗から拡大させていくようなので、サービスステーション検索(https://as.chizumaru.com/kygnus/top?account=kygnus&accmd=0)から条件を指定して対応しているところをみつけましょう。
なお、対応しているスマホ決済はPayPay・楽天ペイ・d払い・au PAY・メルペイの5つで比較的多いのは太陽石油と導入しているものが同じなため。
出光(apollostation)
そして4月1日からは出光のapollostationでもスマホ決済が使えるようになるようです。
DriveOnという独自決済ツールのある出光のガソリンスタンドでスマホ決済が使えるようになるとは意外でしたが、apollostationで使えるスマホ決済は定番のPayPay、楽天ペイ、auPAYの3つ。
なお、出光のガソリンスタンドでスマホ決済が使えるようになったといってもすべてのガソリンスタンドで導入されたわけではないため、事前に確認しておきたいならサービスステーション検索(https://map.idemitsu.com/b/a/)を参照してください。
かつては店舗ごとに人手を使ってスマホ決済に対応していたものが、JA-SSでの導入に始まり、コスモ石油でも対応し、ここにきて太陽石油(SOLATO)、キグナス石油、出光のapolostationでもとなったので、まさかのスマホ決済できないガソリンスタンドはシェア一位のENEOSや独自系列のお店だけ⁉という予想だにしない結果になったようです。
2025年4月現在のGSブランドごとのQRコード決済の導入状況
PayPay | d払い | 楽天ペイ | auPAY | その他 | |
JA-SS | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | LINEPay・メルペイ・ALIPAY・WeChatPay・J-Coin Pay・はまPay・BankPay |
コスモ石油 | 〇 | 〇 | △(一部店舗で利用できない) | × | × |
太陽石油(SOLATO) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | メルペイ |
キグナス石油 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | メルペイ |
出光(apollostation) | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
ENEOS | × | × | × | × | × |
なお、上記の対応状況は公式サイトの情報に基づくもので個別のサービスステーションの対応状況とは別です。参考までに、