2018年7月に選ぶべきクレジットカードはこれだ!(^^)!還元率3%超え↑。
厳密に言えばクレジットカードではないのですが、割り勘アプリでしられるkyash(キャッシュ)からバーチャルカードではなく、街のお店での利用が可能なリアルカードが今年6月に登場しました。
なんとこれの還元率が高還元率クレジットカードよりも高いのです。
目次
おどろきの還元率2%のKyashリアルカード
いつでも、どこでも
2%キャッシュバック!
という謳い文句が公式サイトに載っていますが、さらにここから還元率を上げることができます。
Kyashにはクレジットカードからチャージ擦ることができるので、ここに還元率1%のクレジットカードを使えばトータルでの還元率は3%になります。なお、デビットカードはクレジットカードと同様にチャージできますがプリペイドカードはできないようです。多分、同じく三井住友カードが発行しているからでしょう。
さらにここからモバイルSuicaを使ったApplePayやd払いなどのQRコード決済などにも使えてさらに還元率が高まります。
年齢制限無し、審査手続きも無し
クレジットカードのように審査落ちの心配を擦る必要はありません。
だってクレジットカードではないんですもの。
発行手数料、年会費無料
利用にはお金がかかりません。
とりあえす作っておこうというのもアリ。
キャッシュバック方法
1回毎の利用分の端数を気にする必要はないようです。
注意点
利用限度額が低い
詳しくは公式サイトへということで大まかに書きます。
割り勘アプリらしく?上限は低いです。
ウォレットでの保有限度額は1000万円以下
24時間あたりの購入限度額は3万円以下
1回あたりの購入限度額は3万円以下
1ヶ月間での決済利用上限は12万円まで
1回あたりの送金限度額は3万円以下
1回あたり送金できる人数は1人まで
1回あたり請求できる人数は10人まで
※なお、Kyash Visaカードの有効期限は5年、Kyash Visaカードの期限内の利用上限は100万円となっております。利用上限が100万円を超えてもKyash Visaカードを更新することで継続してご利用頂けます。上限が近くなったお客さまには弊社よりご案内を差し上げます。
※Kyash残高の有効期限は無期限です。
チャージできるクレジットカードブランドはVisa/MasterCardのみ
三井住友カードのプリペイドカードと同様です。
JCB/AMEX/Dinersなどでの入金は出来ません。
なおセブンイレブンではコンビニ払いできないので、今回はnanaco経由でも無理です。
キャッシュバック対象外のものもある
- モバイルSuicaアプリ(1回につき6,000円未満のご利用分)
- 前払式支払手段(第三者型)の購入、チャージ
- プリペイド型電子マネー(WAON/nanaco/楽天Edyなど)
– PayPalによる決済
- ポストペイ型電子マネー
- 商品券購入
– 寄付、税金、ふるさと納税のお支払い等
そもそもリアルカードが使えないところもある
使えないお店は三井住友カードのプリペイドカードとほぼ同じと見てよいでしょう。
毎月の継続的なお支払いや、自動更新手続き(契約)が発生する加盟店などでご利用いただけません。
公共料金/電話料金/衛星放送・CATV視聴料/インターネットプロバイダー利用料/WiMAXサービス利用/新聞購読料(電子版含む)/保険料/レンタルサーバ/ウオーターサーバ定額サービス/通信教育/各種月会費など
商品の一部が含まれる場合にもご利用いただけない場合がございます。
ガソリンスタンドでのお支払い
高速道路通行料金でのお支払い
航空会社の機内販売でのお支払い
一部ホテルでのお支払い
各種プリペイド・電子マネーの購入・チャージ代金のお支払い
nanacoクレジットチャージ/楽天Edy/Vプリカ などへのチャージ
その他
ご利用先の利用環境や弊社の定めによりご利用いただけない場合がございます。
リアルカードは海外の実店舗では使えません
※海外オンラインサイトでのご利用は可能です。
スマホ必須
リアルカードの有効化にはアプリが必要ですし、普段の利用にも欠かせません。
券面は選べない
公式サイトで見てわかる通りの青です。
3Dセキュア非対応
後々対応するのかもしてませんが、今のところ本人認証サービスは使えないようです。
届くまでに1〜2ヶ月かかる?
まだ登場したばかりで申し込みが殺到しているため、発行までに時間がかかります。
ヘタすると1〜2ヶ月ほど。
まとめ
Kyash Visaカードは癖はありますが還元率については圧倒的で、ポイント2重取り、3重取りにはもってこいのカードです。