ついに幸楽苑でも楽天ポイントが使える、貯まるようになった。単にポイントカードが導入された以上の意味アリ。

2019年5月1日

東日本を中心に533店舗あるラーメンチェーン店の幸楽苑でも1月29日から楽天ポイントカードを導入したようです。
あえてここに書いたのはいままでは一部店舗でしか幸楽苑では電子マネーが使えなかったのですが、今回は全店舗みたいなので、楽天ポイントカード導入でお得なやり方がありますよという事で記事にしてみました。

定番は、極上中華そば390円(税込421円)らしいので余った楽天ポイントの消費などには調度良いのでは(^^♪
中華そば

税抜100円につき1ポイントがつく!!

まあ、これは楽天ポイントを使えるお店ならほとんど変わらずこの付与率です。
ですが、単にポイントカードとしてではなく以下に書くような使い方もできます。
通常の楽天ポイントはもちろん、期間限定の楽天ポイントも使えます。

全額楽天ポイントで支払ってもポイントがつく!!

他のポイントは利用時にその分だけポイント付与の対象外となることがありますが、楽天ポイントの場合、全額ポイントで支払ったとしてもポイント付与の対象です。


なお、2019年1月29日(火)9:00~2019年2月28日(木)23:59までポイント2倍キャンペーンが実施中。
キャンペーンの2倍分もレシートに書いてあります。

楽天ポイントカードが使える≒クレジットカード使える

「≒」と書いたのは幸楽苑の店頭ではクレジットカードは一部店舗でしかつかえません。

[2018/12/24(月)〜2019/1/6(日)まで]楽天バリアブルカード10001円以上購入で、711ポイントプレゼントキャンペーン実施中[セブンイレブン]


しかし、以前の記事で書いたことがあるのですが、楽天ポイントは楽天バリアブルカード等コンビニで購入できるので、間接的にクレジットカードを使えて、次のことができます。

  • クレジットカード→nanaco→楽天バリアブルカード→楽天ポイント
  • クレジットカード→Kiigo→nanaco→楽天バリアブルカード→楽天ポイント
  • [後日追記]
    2019年4月19日をもってKiigoでのnanacoギフトカードの取り扱いの取り扱いは終了しました。
    当記事では参考のため当時の記事をそのままにしているところがありますので、最新の情報についてはご注意ください。

    今になって気づいた('ω’) Kiigoでのnanacoギフトカードの取り扱いが終了してる・・・

    詳細は以前書いた記事に譲りますが、この場合還元率は7,8%ぐらいです。

    楽天ポイントにしたらあとは使うだけ。
    今まで現金オンリーだったものが経由すればクレジットカードを使えるといっても良いのです。

    楽天ポイントカードが導入されたことでできるお得な支払方法

  • 楽天ポイント提示+電子マネー支払い
  • 電子マネーが導入されているお店ではEdy,iD,交通系電子マネーが使えたりしますが、Edyの場合楽天カードからオートチャージすると、チャージと利用でそれぞれポイントがつくので楽天ポイントの3重取りになります。

  • 楽天ポイントカード提示/全額楽天ポイント支払い
  • 上で書いた通り、楽天バリアブルカードのキャンペーンで手に入れたポイントを使っても良いですし、あるいはポイントサイトで貯めたポイントを全部楽天ポイントに変えて使うも良いでしょう。

    いずれにしても手元のポイントをお手軽な外食で1P(=1円)単位で使うことができるようになりました。

    なんとなく今後の展開予想

    楽天ポイントカードはカードもスマホアプリ等の画面もバーコードを読み取る仕組みなので、今後はスマホ決済が導入されたらいいなあ(^^)
    個人的な希望ではありますが。